予約について
お電話で承ります。 所属団体によりましては、こちらでの直接の予約ができない場合がございます。
月曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く)となっております。臨時休診日がございますので、詳しくは当休診カレンダーをご覧ください。
書類の送付や便潜血検体の事前採取などの日数が必要ですので、受診日の2週間前までには予約をお願いいたします。なお、所属団体によっては「1ヶ月以上前迄に・・・、」など手続き上早めの予約が必要な場合もございます。所属団体へご確認をお願いいたします。人間ドック予約の方で、事前予約制の【胃カメラ検査】につきましては1日の人数制限がございますので、早めの予約をお願いいたします。
都合が悪くなった時点で、早めのご連絡をお願いいたします。 複数回のキャンセルはご遠慮ください。
1月~5月の間は比較的空いていて、予約が取りやすくなっています。
脳MRI検査、前立腺MRI検査、心臓MRI検査は、事前予約が必要です。その他のオプション検査につきましては受診日当日お申込みください。ただし、所属団体によっては事前申請がなければ補助がでない場合がございます。所属団体にご確認をお願いいたします。なお、予約コースによってオプション項目が異なります。健診のしおりにてご確認ください。※MRI検査は千里LC健診センターのみの実施となっております。
標準検査の上部消化管検査(バリウム検査)に替えて、受診いただけます。別途料金(5,500円)が必要となります。「経鼻」または「経口」からご選択いただきますが、鼻腔の狭い方などは医師の判断により「経口胃カメラ」になります。腫瘍性病変が疑われる場合など必要に応じて生検検査(病変部組織を採取する検査)(要別途料金)を実施いたしますので、生検検査を希望されない場合は予めお申し出ください。また、抗血栓薬(抗血小板剤、抗凝固剤)服用中の方につきましても胃カメラを実施いたしますが、生検検査は主治医の許可を得て一定期間の休薬をしていただいた場合に限ります。
胃カメラは1日の予約数が決まっております。できるだけ早めの予約をおすすめします。
健診について
はい。朝食はもちろん、コーヒー等の飲み物やガム・飴・タバコなども全てお控えください。登録カードに記載されている来所時間の1時間前までは、水または日本茶をお飲みいただいても構いません。食事をされた場合は、日程変更をお願いいたしますのでご了承ください。なお、胃の検査をされない方も絶食でお越しください。
高血圧の薬を服用中の方は、健診当日も通常どおり内服してきてください。その他のお薬を服用中の方は主治医とご相談いただき、服用された場合は看護師との問診時にその旨お申し出ください。
容器へ採取日の記入をしていただきましたら問題ありません。そのままお持ちください。
問題ありません。下剤は、便潜血反応検査には影響を与えません。
1本でも検査結果はお出ししますが、2本(2日分)の結果が基本となります。後日郵送も可能です。なお、1本目と2本目は、24時間以上あけて採取してください。 (注)検体の保存期間は、採取後1週間です。
尿検査、子宮頸部細胞診検査、HPV検査はご受診いただけません。また、月経中の採便は避けていただきますようお願いいたします。当日受診できなかった項目については、当日受付にてご相談ください。
個人差がありますが、経鼻は咽頭反射(いわゆる「えずき」)が少なく、経口に比べて楽だといわれる方が多いです。
鼻腔や咽頭の部分麻酔です。鎮静剤は使用いたしません。
バリウムを腸内に長期間放置すると固まる恐れがあります。早くバリウムを排泄するため、お帰りの際に下剤をお渡ししますので指示通り服用してください。
マングラフィーは乳房専用のレントゲン装置を用いて乳房をX線検査します。透明の圧迫版で乳房を左右や上下にはさみ、薄く伸ばして撮影します。乳房超音波検査はエコー反射を利用して検査をします。当センターでは、自動スキャン型の乳房超音波装置(ABUS)を使用しています。
マンモグラフィーは、乳腺が多い(高濃度乳腺)人では、乳腺が白く映りこんでしまうために、乳がんの発見が難しいことがあります。一方、乳房超音波は乳腺の発達した20代、30代の比較的若い女性の乳がんも発見しやすいです。それぞれ、得意とする乳がんの種類が異なるため、より正確な診断を行うにはどちらか一方というより、マンモグラフィーと乳房超音波を併用する健診が勧められています。
X線の検査項目(胸部、胃部、マンモグラフィ等)、胃カメラ、子宮頸癌検査、乳房超音波検査はご受診いただけません。また、妊娠中の方は、腹囲もご受診いただけません。
詳しくはこちらをご覧ください。(クリックでPDFが開きます)
マンモグラフィ検査、乳房超音波検査は、ご受診いただけません。(卒乳後6ヶ月以内も同様です。)胃バリウム検査は、24時間断乳できれば受診は可能です。また、胃カメラ検査は24時間断乳できれば受診可能です。ただし、経口からの検査となります。
内臓脂肪検査は、X線CT装置により1回の息止め(1、2秒程度)で腹部を撮影し、おへその位置の内臓脂肪面積を測定します。
胸部CT検査は、X線により2回の息止めで胸部をらせん状に撮影し、肺の隅々まで検査します。より小さな肺がんの発見が可能となります。
結果報告書・紹介状について
7~8割程度の結果をもとに、医師が面接いたします。面接時間はこちらから予約指定させていただきます。おひとり様約5-10分とさせていただいております。
2~3週間ほどお時間をいただいております。 人間ドックご受診の方は、当日、面接をうけていただいた後、ご説明した結果をお渡しすることは可能です。面接時にお申出ください。
ご本人からのお申し出により可能です。
可能です。画像はCDでお渡しします。ご本人より当日は看護師に、後日は電話にてお申し出ください。返却は不要です。(1回目のみ無料)お受取りの際は、ご本人確認をさせいただくため免許証等の「確認書類」をお持ちください。代理人が受取りされる場合、委任状が必要となります。
紹介状はドクター間の書類となっておりますので開封せずに医療機関にお持ちください。誤って開封してしまった場合、紹介先の医療機関へお問い合わせください。
再検査について
当法人付属診療所でご受診いただけます。お電話でご予約をお願いいたします。
その他
アクティ健診センター付近では、梅田DTタワー駐車場にて割引がございます。料金等の詳細につきましては梅田DTタワー駐車場(TEL06-6345-3407)にご確認ください。
千里LC健診センター付近では、同ビル地下に駐車場がございます。ただし割引はございません。1時間 400円(TEL 06-6873-2069)
人間ドックは治療ではありませんので、保険の適用はございません。所属団体によっては補助金が出る場合がございますので、各団体にお問い合わせください。
申し訳ございません。設定しております検査項目のみとさせていただいております。
申し訳ございません。セット料金のため、お値引きはございません。
健診コースによって受付時間を設定しております。お時間に間に合わないようでしたら、日程の変更をお願いしております。
領収証は、ご本人氏名のあて名でご用意いたします。会社名等ご希望の場合、受付時にお申出ください。
電話でお問い合わせください。
大変申し訳ございません、安全上の配慮などからお子様の同伴はご遠慮いただいております。
設置しておりません。施設内フロアーは禁煙となっておりますのでご了承ください。
ご使用いただけますが、通話はご遠慮ください。マナーモードの設定をお願いいたします。